どうも。iPad & Nexus7ユーザー@ushigyuです。
先日、AndroidタブレットPCのGoogle Nexus7を手に入れた私。
これで、新しいiPad(3rd)を含めてタブレットを2台持つことになりました。
せっかくなのでこの2台を比較し、それぞれの特長は何なのか、どのような人にオススメなのかを考えてみました!
外観(見た目、大きさ)の比較
まずはiPad(9.7インチ)とNexus7(7インチ)を並べてみました。
インチの数字から受ける印象以上に大きさが違う。Nexus7はiPadのちょうど半分くらいです。
重ねて置いてみました。
下部から見たところ。iPadの方がコネクタ部分が大きいですが、次世代でLightningコネクタになると同じくらいになりそうです。Nexus7はmicroUSB。
横から見たところ。
厚さは、Nexus7の方がちょっとだけ厚い。(Nexus7:10.45mm、iPad:9.4mm)
裏面。
ホーム画面を表示させてみました。
アプリのアイコンが並ぶiPadに対し、NexusはAndroidなので自由にウィジェットを配置可能。
この辺はiPhone/iPadにないAndroidの楽しいところですね。
片手で持って操作する場合はどうでしょう。
iPadは十分持てる大きさ・重さですが、ずっと持つのはちょっとつらい。
机や膝の上に置いたり、スタンドなどに立てかけて操作するのがいいですね。
Nexus7は、片手で持っていても苦にならない程度の大きさ・重量です。
もちろん情報量や画面の美しさなどはiPadに劣りますが、通勤中なんかに使うならこっちの方がいいかも。
ちなみにNexus7:340g、iPad:652g(Wi-Fiモデル)です。
自炊(電子化)した本をそれぞれ表示させてみた
次に、自炊した本を表示させてみました。
縦置きだと、iPadはマンガの版より大きく、雑誌の大きさでもなんとか読めるくらいの大きさ。
対してNexus7は、マンガより若干小さく、文庫本くらいのサイズ。
とはいえ、マンガくらいの大きさなら全く問題なく読めます。むしろちょうどいいくらい。
スクショを撮って比較してみましたが、(もちろん自炊時のクオリティにもよりますが)どちらも文字はくっきりしています。スクショでは違いがわかりませんね・・・。
上がiPad、下がNexus7。
さすがにiPadのRetinaディスプレイはクリアですが、Nexus7も比較しないとわからないくらいに十分綺麗。
横置き(見開き)だと、マンガくらいの大きさの本の場合iPadがちょうどいい。
(ディスプレイの大きさが倍なので、当然ですね)
Nexus7でも読めますが、やや文字が小さい。1ページがだいたいiPhoneで読むのと同じくらいの大きさになります。文庫本なら見開きでも十分いける。
iPadとNexus7のスペック比較表
最後に、ざっくりとした比較表を載せておきます。
名称 | 画面 | 解像度 | サイズ | 重量 | OS | CPU | メモリ | 容量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iPad (3rd) |
9.7インチ Retina | 2048 ×1536 264ppi |
241.2 ×185.7 ×9.4mm |
652g | iOS | デュアルコアApple A5X | 1GB | 16 〜64GB |
42,800 〜58,800円 |
Nexus7 | 7インチ HD | 1280 ×800 216ppi |
198.5 ×120 ×10.45mm |
340g | Android | クアッドコアTegra3 | 1GB | 16GB | 19,800円 |
iPadは言うに及ばぬ素晴らしいデバイスなのですが、こうやって見るとNexus7のコスパは半端ないですね。。。
なお、さらに詳しい情報については、それぞれの公式サイト等でご確認ください。
数字や見た目に出ない使い勝手や操作性などについては、店頭で試してみることをオススメします。
それぞれどんな人にオススメか?
【iPad】
・自宅や長距離移動時などに、机や膝の上に置いて本・映画・アプリを楽しみたい
・クリアで大きい画面がいい
・MacやiPhoneと連携させて使いたい
【Nexus7】
・通勤など片手持ちで操作したいシーンが多い
・頻繁に持ち歩く。機動性重視
・ホーム画面のウィジェット等、自分なりにいろいろカスタマイズして使いたい
超ざっくり言うとこんな感じでしょうか。
あとはiOSかAndroidの好みですね。
(もしかするとこれが一番大きいのかもしれませんが・・・)
あとがき
7.85インチディスプレイのiPad miniが近日発売されるとの噂もあり、そうなるとNexus7側のいくつかのメリット(片手で持ちやすい、など)はそちらでも享受できるかもしれません。
ですが価格が2万以下になるとは考えにくいので、Nexus7の抜群のコストパフォーマンスは揺るがないでしょう。
タブレットPCの購入を検討している方は、以上の比較を参考に選んでみてください!
コメントを残す