この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
不定期に連載してきたEvernote超初心者講座も、7回目を迎えました。
今回のテーマは、「Evernoteに子供の成長記録を残そう!」。
・・・はい、私独身で子供もいませんが。。。
「もし子供がいたら、Evernoteに成長記録を残していくの絶対いい!」と常々思っていたのです。
子供のいる家庭なら誰しも写真を撮ったりしているでしょうが、それと比べてEvernoteへの記録は何が良いのか?解説していきたいと思います。
毎週子供の写真を撮って、メモを残す
Evernoteが便利な点の1つは、写真に加えてメモを残すことができること。
以下のような感じで、普通に写真+メモを残すのもいいですし・・・
例えば毎週◯曜日と決めて、そのときの表情や身長・体重、できるようになったこと(「ママ」と始めてしゃべった!など)なんかを書いていくなんてどうでしょう。
Evernoteのもう1つの利点は、分類やアクセスがしやすいこと。
撮影した写真やメモ、紙のノートを整理するよりもずっと簡単です。
例えば複数の写真をまとめて1つのノートに残したり、イベントごとにまとめてタグで分類したりもできますし、パソコンからでもスマートフォンからでも確認できます。
家族用のEvernoteアカウントを取っておいてそこに保存すれば、家族みんなのパソコンやスマートフォンからアクセスできて便利。
友人に見せびらかしたいときも、「あれ、この携帯で撮ったっけなあ・・・」などと気にせず、iPhoneやAndroidアプリのEvernoteにアクセスすればOKです。
絵やノート、テストなども一緒にEvernoteに記録
子供の記録として、写真の他に残しておきたいものといえば、子供が書いた絵やノート、テストなど。
逆に言えば、こういったものは捨てにくくてどんどん家の中に溜まって場所を取ったりもしてしまいます。
(私も小学生の頃、溜まったザラ紙の小テスト類が引き出しから溢れ出た覚えがあります・・・)
spelling test / elginwx
成長の記録という意味に加え、「気兼ねなく捨てるため」にもこういったものはサクサクとEvernoteに記録しておくのが良いですね。
子供の描いた絵も。
Mommy, Wesley, “Daeesofer” drawing by Wesley / insidious_plots
大事なものは取っておくにしろ、一から十まで全て置いておくのは場所的にキツイですし、棚の奥にしまっておいたところでわざわざ取り出して見返したりすることはめったにないでしょう。
Evernoteに保存しておけば、いつでもどこでもパッと取り出して見ることができます。
ちょっと思い出に浸りたいときに、タンスの奥の物入れをひっくり返す必要もなくなるのです。
あとがき
Evernoteはわりと何でもできるだけに用途に迷うものですが、具体的な使い方を知るとぐっと便利さがわかってきます。
例えば今回したような「子供の成長記録」の専用ツールとしてEvernoteを使ってみる、というのもアリかもしれませんね。
過去の「Evernote超初心者講座」は以下からどうぞ。
- ▼Evernoteは何ができて、何がスゴイの?[Evernote超初心者講座 第1回]
▼まずは、”ノート”と”ノートブック”の2つだけ覚えよう![Evernote超初心者講座 第2回]
▼“タグ”と”検索”で、Evernoteをさらに便利に使おう![Evernote超初心者講座 第3回]
▼Evernoteを「お気に入り・行きたいお店の管理」に使ってみよう![Evernote超初心者講座 第4回]