ChromeからSafariに移行して、2週間ほど経ちました。うしぎゅう(@ushigyu)です。
使っていてふと気付いたのですが、Safariで知らない言葉や英単語があった場合には、その場で簡単に意味を見ることができる機能があるんですね。
知っている人には常識かもしれませんが、私のように知らなかった人もいると思うのでご紹介します。
例えば、Safariを使って文章を読んでいてわからない単語があった場合。
その単語を選択して右クリック(Control+クリック)し、「(単語)を調べる」を選択。
すると、国語辞典やWikipediaで調べた結果が、ページを移動せずその場で見られます。知らなかった・・・!
文章をタップすると、スクロールして続きを読むことが可能。
「国語辞典」「Wikipedia」と書いてあるところがリンクになっており、そこをクリックすると新しいウィンドウで検索結果が開きます。詳しく調べたいときに。
英単語の場合は、以下のように和英辞典が開きます。サクっと意味が確認できてありがたいですね。
ちなみに、iPhoneやiPadのSafariでも同じやり方で調べることができます。
調べたい単語を選択して、「辞書」をタップ。
すると、辞書が下からグイっと出てきます。ガウウて。
今までは都度Google検索していたので、これを機に活用してみたいと思います!
私がSafariやChromeで設定している、MacBookのタッチパッドジェスチャ4つ(Better Touch Tool使用)