google-analytics-specialists / seocamberley
どうも。毎日Google Analyticsをチェックしているうしぎゅう(@ushigyu)です。
ブログを開設したら、どれくらいの人が自分のブログを見に来ているのか気になる人も多いでしょう。
そこで必要になるのが、アクセス解析ツール。
アクセス解析ツールと言えば、無料で使えて高機能なGoogle Analytics(グーグル アナリティクス)が圧倒的なシェアを占めており、信頼性も高いです。
他にもアクセス解析ツールはありますが、2重カウントやカウント漏れなども多く、何より多くのサイト・ブログ管理者が使っているGoogle Analyticsを入れておくことは、同じ条件での比較をする上で必須とすらいえます。
今回は、そのGoogle Analyticsを自分のブログに導入する方法をご紹介。
まずは、Google Analyticsのサイトでアカウントを登録しましょう。
(Googleアカウント自体を持っていない人は、先に登録をしておく必要があります)
Google アナリティクス公式サイト – ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス
上記サイトにアクセスし、右上にある「アナリティクス設定」をクリック。
アカウントタブの、「新しいアカウント」を選択。
新しいアカウントの作成画面で、サイトのURL等を入力していきます。
全て入力し終わったら、アカウントを作成。
すると、トラッキングコードの画面に移ります。
何をトラッキングするかを選択し(ほとんどの人は単一のドメインでOK)、表示されたコードをコピーします。
次に、ブログやサイトにこのトラッキングコードを貼り付けます。
(以下、WordPressの場合について説明します)
ダッシュボードにログインしたら、「外観」-「テーマ編集」を選択。
右側に「ヘッダー(header.php)」という項目があるはずなので、それをクリック。
表示されたコードの中から
[php]</head>[/php]
タグを探し、その直前にさきほどコピーしたトラッキングコードを貼り付け、「ファイルを更新」。
以上で完了です!
Google Analyticsで正しく認識されると、トラッキングステータスが以下のように変わっているはず。
なお、WordPressの場合はプラグインでもGoogle Analyticsのトラッキングコードを追加することができます。
ですが、手順も簡単ですし無駄にプラグインを増やさないためにも、個人的には今回紹介した手動での方法をおすすめします。
新しいブログやサイトを開設したら、忘れずにやっておきましょう!
他にも、いまからWordPressブログをはじめる方向けにいろいろ記事を書いておりますので、よろしければこちらもどうぞ。
- ▼月340円で安く維持できるムームードメイン&ロリポップでWordpressブログを開設しよう!
▼レンタルサーバー(ロリポップ)にWordPressをインストールしよう!
▼WordPressのテーマをネットで探し、自分のブログにインストールし反映させる方法
▼WordPressブログにプラグインを導入(インストール)する方法2つ
▼WordPressブログに私が入れているプラグイン29選(関連記事の表示、バックアップなど)
▼自分のブログ(WordPress)に、Google Analyticsのトラッキングコードを追加する方法
▼ブログにTwitterやFacebook、はてブ等SNSのシェアボタンを設置する方法と手順
▼5分で設定完了!最強のiPhoneブログエディタ「するぷろ」でWordPressブログに投稿してみよう!