どうも。MacのSafariユーザー5日目のうしぎゅう(@ushigyu)です。
最近不安定な挙動を見せていたGoogle Chromeから、先週末Safariに乗り換え、
そのときに導入した拡張機能などを今週は紹介してきました。
今ではそれらを使って、Chromeのとき以上にSafariを便利に使うことができています。ある程度利便性が損なわれるのを覚悟していたのですが、本当にありがたいことです。
この記事では、今まで書いた(Macの)Safari記事をまとめてみました。
これからSafariを使おう、あるいは乗り換えようとしている方は必見です!
Chrome→Safariへ、ブックマークの移行
まずは、ChromeからSafariへブックマークを移行しましょう。
やり方は簡単で、Chromeからブックマークをエクスポートし、Safariにインポートするだけ。
以下の記事を参考にやってみたら、あっさりとできました。
Google ChromeのブックマークをSafariに移す
タブへのアイコン表示
Safariにしてみて困ったことの1つが、タブにアイコン(ファビコン)が表示されず、開いているタブがどのサイトなのかわかりにくいこと。
それを解決する拡張機能が「Glims」です。
タブへのアイコン表示のみならず、閉じたタブの復活ショートカットなども併せて設定してくれる優れもの。
Safariのタブにアイコンを表示したり、タブを閉じるのキャンセルができる「Glims」
ショートカットでブックマークレットやお気に入りのサイトを開く
Chromeを使っているときは「KeyConfig」という拡張機能をつかって、リンク作成のブックマークレットを起動させたりするのがとても便利でした。
Safariでもそういったプラグインないかな・・・と探していて見つけたのが、「Tabkeys」。
ショートカットキーを押すだけで、ブックマークレットを起動したり、よく見るお気に入りのサイトを開いたりできます。
Safari拡張機能「Tabkeys」ショートカットキーでブックマークレットやサイトを開ける!
自分のブログやAmazonなど、特定サイトの中から検索できる「カスタム検索」
私がブログを書くとき、関連記事を見つけるのに”自分のブログ内”だけから検索したいというときがあります。
Chromeには標準でそのような機能がついているのですが、Safariにはありません。
そのような「特定のサイト内をカスタム検索」を叶えてくれるのが、この「CustomSearch」という拡張機能。
特定サイト内からの検索はもちろん、例えばAmazonや楽天などから直接検索したりということもできます。便利!
詳しくは以下の記事をどうぞ。
Safariで特定のサイト内をカスタム検索できる拡張機能「CustomSearch」
TwitterやFacebookへのシェア
見ているWebページをTwitterやFacebookにシェアする方法は、拡張機能やブックマークレットなどたくさんあります。
(「Safari 拡張機能 twitter」といったワードで検索すればいくらでも出てくるはず)
私の場合は、Bufferという拡張機能を使っています。
Bufferは、ふつうにTwitterやFacebookにシェアするのはもちろん、指定した時間に投稿するようにも設定できる便利なサービス。
Bufferについての説明は、先日記事にしたとおりです。
好きな時間にTwitter予約投稿&分析ができる「Buffer」で、埋もれた”良記事”を皆に知ってもらおう!
MacBookなら、タッチパッドジェスチャを設定してより便利に
MacBookユーザーの場合は、前述のショートカットキーの他、タッチパッドのジェスチャーにも好きな機能(例えばタブを開く/閉じる、横のタブに移る、など)を割り当てておくとさらにSafariが便利になります。
キーボードよりもタッチパッド派の方は特に、設定しておくと良いでしょう。
BetterTouchToolというフリーソフトを使います。
私がSafariやChromeで設定している、MacBookのタッチパッドジェスチャ4つ(Better Touch Tool使用)
検索結果や複数ページに分かれたサイトを、スクロールだけで表示させる
検索結果や複数ページに分かれているサイトで、続きを読みたいときに「次へ」などをいちいちクリックするのは面倒。
それを解決してくれるのが、「AutoPagerize」という拡張機能です。
ページ下部までスクロールすると次のページを自動的に読み込んでくれる「AutoPagerize」をSafariにも導入! | OZPAの表4
EvernoteへのWebページ保存
ブラウザからEvernoteへWebページへの保存を使っていた方は、Safariでも同様のエクステンション「Evernote Safari Webクリッパー」があります。使い勝手も同じなのでご心配なく。
Evernote Safari Web クリッパー公開 | Evernote日本語版ブログ
Googleページランクの表示
これはサイトやブログの運営者くらいしか使わないかもですが、Safariには開いているサイトのGoogleページランクを表示する拡張機能もちゃんとあります。
Chromeの拡張機能でそういったものを使っていたという方は、Safariだと以下の「Page Rank」を使うと良いでしょう。
SafariツールバーにGoogleページランクを表示できる拡張機能「Page Rank」
あとがき
Chromeの便利さをSafariで再現できるかとても心配だったのですが、今ではChromeと同じかそれ以上と言っていいくらい便利にSafariを使うことができています。
もし乗り換えを検討している方は、参考にしてみてください!
コメントを残す