WordPress Logo / Phil Oakley
おはようございます。WordPress大好きうしぎゅう(@ushigyu)です。
WordPressの便利な点の一つが、プラグインによって簡単に機能を追加できること。
入れすぎると重くなる場合もありますが、うまく使えば自分のWordPressブログをより使いやすく、より読まれるようにカスタマイズできます。
というわけで今回は、私がこのWordPressブログに導入しているプラグイン29種を一挙紹介。
バックアップや関連記事の表示、キャッシュによるページ表示の高速化などなど、便利なプラグインがたくさんありますよ!
目次
▼①Akismet▼
ブログをやっていると、国内のはてブスパムや海外のよくわからないスパムブログなどからコメントが来たりするのですが、そういったスパムコメントを排除してくれるのがこのプラグインです。
WordPress › Akismet « WordPress Plugins
▼②WP Multibyte Patch▼
日本語でブログをやるなら必須。
▼③All in one SEO Pack▼
SEO(検索エンジン対策)に有効なキーワードの設定などをやってくれるプラグイン。
▼④Google XML Sitemaps▼
Googleがインデックスしやすいように、XMLのサイトマップを作成してくれるプラグイン。これも検索エンジン対策の一つですね。
▼⑤WP-DBManager▼
データベース(書いた記事のデータ)のバックアップ用。
▼⑥Wordpress Backup▼
テーマやプラグイン(主にphpファイル)のバックアップ用。
▼⑦W3 Total Cache▼
キャッシュプラグイン。WordPressはアクセスされるたびに動的にページを生成しますが、キャッシュ(早く読み込めるように保存)しておくことで表示が高速化します。
▼⑧WP Hyper Response▼
こちらもブログの表示高速化用プラグイン・・・ですが、実はあまり仕組みがよくわかってません^^:
詳細は作者さんの以下の記事からご確認ください。
▼⑨WP-OGP Customized▼
OGP(Open Graph Protocol)を設定してくれるプラグイン。
OGPとは・・・
(OGPとは? 改めてOGPの重要性について考える時が来た。 | Last Day. jp)
これをきちんと設定しておくことで、例えばFacebookでシェアされた際にその人のウォールにブログ記事が表示され、より多くの読者を集めることができます。
▼⑩WP-Postviews▼
ページビューの多い記事を表示するプラグイン。
このブログで言うと、サイドバーの以下のような部分です。
▼⑪Wordpress Popular Posts▼
こちらも、ページビューの多い記事を表示するプラグイン。過去24時間、7日、1ヶ月のいずれかを選択可能なので、最近の人気エントリー表示用として使用。
このブログで言うと、サイドバーの以下のような部分です。
▼⑫YD Recent Post with thumnails▼
最近の記事をサムネイル付きで表示してくれるプラグイン。
このブログで言うと、サイドバーの以下のような部分です。
▼⑬Yet Another Related Post▼
関連記事を表示するプラグイン。
このブログで言うと、記事タイトルの上の方にある以下のようなやつですね。
なお、わからないなりにちょこっとカスタマイズしてあります。
▼⑭Facebook Linter▼
Facebookに更新通知を送ってくれます。おそらく通常なら必要ないと思いますが、私の場合以下のような困った問題があったため導入。
プラグインとしては配布されていませんが、上記の記事で解説した通りにすれば導入可能です。
▼⑮Twitter @Anywhere▼
ブログ記事の本文中に、例えば「@ushigyu」とアットマーク+Twitter名を入力するだけで、自動的にTwitterへのリンクに変えてくれるプラグイン。
▼⑯Wordtwit▼
ブログの更新時、自動的にTwitterへ更新通知を流してくれるプラグイン。
▼⑰Feedburner FeedSmith Extend▼
RSSを、自動的にFeedburnerに転送してくれるプラグイン。
▼⑱ContactForm 7▼
こんな感じのコンタクトフォームを簡単に作ってくれるプラグイン。
▼⑲Dagon Design Sitemap Generator Plus▼
こんな感じのサイトマップを簡単に作ってくれるプラグイン。
▼⑳My Category Order▼
カテゴリーを並べ替えてくれるプラグイン。
WordPressは、デフォルトだとカテゴリーを好きな順番に並べることができないのです。。。
▼㉑My Link Order▼
リンク集を並べ替えてくれるプラグイン。
WordPressは、デフォルトだとリンクを好きな順番に並べることができないのです。。。
いわゆる「パンくず」を表示するプラグイン。
当ブログで言うと、記事タイトル上にある↓のようなやつですね。
▼㉓WP-Note▼
特定のタグで囲むことで、例えば
作ることができるプラグイン。
▼㉔WPtap Mobile Detector▼
アクセスされる端末によって、表示させるテーマを変更できるプラグイン。
例えばパソコンとiPhoneで別のテーマを表示させたりできます。
ちょくちょくうまく動かないのが悩みの種です・・・。
▼㉕Disable Revisions and Autosave▼
WordPressでは、記事を保存するたびにリビジョン(要するにそのときの状態)が保存されるため、不要な前のバージョンなどがどんどん溜まっていってしまい、性能の悪化につながる場合があります。
この自動保存をさせなくするのがこのプラグイン。
▼㉖Master Post Advert▼
moreタグ(「続きを読む」にあたる部分)に広告を挿入するためのプラグイン。
▼㉗No Self Pings▼
WordPressでは、自分の記事にリンクを貼った場合にもピンバックが飛んできてうざったいことこの上ない。
これを防止するためのプラグインです。
▼㉘Pagebar2▼
ページ送りの部分をカスタマイズするためのプラグイン。
▼㉙Search Regex▼
今まで書いた記事内の文章やタグを一括置換できるプラグイン。
あとがき
以上、私が使っているWordPressのプラグインを紹介してみました。
テーマや環境、設定などによってうまく使えなかったり効果を発揮しない場合もありますので、もし導入する際には自分でしっかり調べてからにすることをオススメします。
とはいえ便利なプラグインばかりですので、ぜひ活用してみてください!
他にも、いまからWordPressブログをはじめる方向けにいろいろ記事を書いておりますので、よろしければこちらもどうぞ。
- ▼月340円で安く維持できるムームードメイン&ロリポップでWordpressブログを開設しよう!
▼レンタルサーバー(ロリポップ)にWordPressをインストールしよう!
▼WordPressのテーマをネットで探し、自分のブログにインストールし反映させる方法
▼WordPressブログにプラグインを導入(インストール)する方法2つ
▼WordPressブログに私が入れているプラグイン29選(関連記事の表示、バックアップなど)
▼自分のブログ(WordPress)に、Google Analyticsのトラッキングコードを追加する方法
▼ブログにTwitterやFacebook、はてブ等SNSのシェアボタンを設置する方法と手順
▼5分で設定完了!最強のiPhoneブログエディタ「するぷろ」でWordPressブログに投稿してみよう!