こんにちは。家で作業をするのは大抵ソファのうしぎゅう(@ushigyu)です。
ソファに座りながらパソコンで作業をする場合、テーブルに置いた状態だとやや前のめりの体勢になってしまうので、長時間はちょっときつい。
(ソファは大抵、深く座って後ろにもたれやすい形になっているため)
なので、いつも膝の上にパソコン(MacBook Air)を乗せていました。
ですが、これだと熱がかなり伝わってくるのと、足を伸ばしたりしにくいのが難点。
ソファに座りつつ、パソコンを乗せて作業できるいい感じのデスクがないかな・・・と探していたところ、以下の記事を発見。
[IKEA]イケアで買った安くて良いアイテム(小物),グッズ | nori510.com
この記事で紹介されているIKEAのソファ用デスク「BRADA」。
見た瞬間「これだ!!」と思い、次の日にIKEAに買いに行ってきました。
そして、期待通り現在我が家で大活躍中。
パソコンのみならず、ソファでの読書や、ノートに何か書いたりといった用途にもうってつけです!
ソファ用デスク「BRADA」の外観
これがソファ用デスク「BRADA」(1,490円)です。
イケアでは「ラップトップサポート」という表現がされていました。
うーん、この水玉はどうなんだ・・・白一色で良かったのに・・・・と思いつつ。
そこにはまあスルーしましょう。
デザインはもう1種類ありましたが、そちらはもっと微妙だったのでこちらにしました。笑
裏側。脚が折りたたまれています。
立ててみたところ。まさに小さいデスクのように自立します。
ソファでの作業しやすさを考慮して、このように脚の高さに傾斜がついています。よく考えられてるなあ。
実際にソファで使ってみた
それでは、実際にソファでこのBRADAを使用してみましょう。
ソファに座り、BRADAの上にパソコンを置いてみました。
写真ではわかりにくいかもですが、この通り手元にパソコンが来て、前のめりにならなくとも作業ができます。自分の足の体勢に関わらず角度もちょうど良い感じ。
先程紹介した傾斜のついたBRADAの脚が、ソファのへりにフィットしています。
(ちなみに座ってるソファもコスパが良くてオススメなのですが・・・これはとりあえず置いておきましょう)
ソファテーブルが低い場合には、その上に置いて使ってもいいかもしれない。
これは位置が高すぎるか。
私の場合は、いつでも使えるようソファ前のテーブルの下に置いておくことにしました。
パソコンだけでなく、このBRADAの上で何かノートに書き留めたり・・・
読書するにも便利ですね。
なお、「BRADA」には3種類あるらしく、今回紹介したミニデスクのタイプの他に膝の上に乗せるクッションタイプ、プラスチック板のタイプがあります。
あとがき
構造はとてもシンプルな製品なのですが、私の「ソファでのパソコン作業」用途にピッタリで重宝しています。
同じようにソファで作業や読書することが多い人には、かなり便利ですよ!
#追記
一応Amazonにも売ってました。当然IKEAよりも割高(+900円くらい)ですが、近くにIKEAがないという方はここで買ってしまってもいいかも。
#追記ここまで