この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは。ブロガーうしぎゅう(@ushigyu)です。
今回は、「これが無いと(ブロガーとして)生きていけない!」というレベルに私にとっては必須な、Macの最強ブログエディタ「MarsEdit」の設定方法についてです。
ちょっとお高い買い物ではありますが、ある程度ブログをちゃんとやりたい、たくさん更新したいという方には断然便利なアプリですよ!
MarsEditの初期設定(WordPressの場合)
まずは、MarsEditでWordPressブログを更新できるよう設定します。
その前に、WordPressダッシュボードの「設定」-「投稿設定」のリモート投稿より、「XML-RPC」を有効にしておきましょう。
MarsEditを起動したら、左下の+ボタンをクリックし、ブログを追加します。
ブログの新規追加画面で、ブログ名とアドレスを入力。
WordPress管理画面(ダッシュボード)へログインする際のIDとパスワードを入力。
MarsEditに今まで投稿した記事のリストが表示されれば、設定成功です!
エディタ(編集画面)の見方とショートカットの設定
次に、ブログの投稿・編集画面の見方と、「MarsEdit使うのはこのため」と言っていいくらい重要なショートカットの設定をします。
以下が、その編集画面。それぞれ以下のような意味を表しています。
パーマリンクとは、固定のURLのこと。この記事で言えば「marsedit_wordpress」の部分です。
初期状態ではこのパーマリンク(スラッグ)は表示されていないので、必要な場合はメニューの「View」-「Slug Field」にチェックを入れて表示させます。
次に、ショートカットの設定。
ここで、自分がよく使うHTMLタグを設定しておくと、MarsEditがグッと便利になりますよ!
メニューのFormatから「Customize」を選びます。
すると、現時点で設定してあるショートカットの追加・削除・編集ができます。
元々設定されているショートカットもあるので、それを使うもよし。
自分で新たに追加したい場合は、左下の+ボタンをクリック。
ショートカットの名前、ショートカットキー、設定したいタグを入力して保存すればOKです。
例えば、以下の設定(「strong」タグ)のショートカットを実際に使ってみましょう。
編集画面で、文字を選択した状態で「^B(Control+B)」を押すと・・・
このように、「Opening Markup(開始タグ)」と「Closing Markup(終了タグ)」で囲まれました!
このショートカットを自分なりにカスタマイズすることで、MarsEditがより「本当によくなじむッ!」な便利エディタになります。
プレビューを、ブログの見た目通りに表示させる設定
もしプレビューをブログの見た目と全く同じにしたい場合は、以下の記事の方法を使えばOK。
MarsEditのプレビュー画面に自分のブログ画面を完全に反映させる方法 | Cross Mode Life
この記事の手順通りに設定すると、以下の画面のようにプレビューがブログとほぼ同じになり、見た目の確認が簡単にできるようになります。
但し、表示に時間がかかったりする場合もあるので注意。
その場合はプレビュー用スタイルシートを元に戻し、WordPressのダッシュボードから確認した方が良いでしょう。
あとがき
今回はWordPressについて説明しましたが、Movable Typeや他のブログサービスでもMarsEditを使うことができます。必要な方は検索して調べてみてください。
MacなブロガーならぜひMarsEditを使って、バリバリ更新できる体制を整えておきたいところですね!