この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
おはようございます。全国各地の名物を食べ歩くブロガーうしぎゅう(@ushigyu)です。
先日、名古屋オフやらなんやらの用事があったので名古屋に行ってきたのですが、せっかくなので名物の味噌カツを食べに行くことに。
味噌カツといえば、有名なのはやっぱり「矢場とん」。
せっかくなので矢場町にある本店に行ってきました!
iPhoneのマップを頼りに「矢場とん 矢場町本店」に向かっていると、見えてきました。あの相撲を取りそうな豚マークは、間違いない。
(ちなみに、このキャラクターは「ぶーちゃん」というらしいです。まんまやんけ!)
入り口。でっかい看板があってわかりやすい。
入店して、カウンターに着席。2人のシェフがせっせとみそかつを作っていました。
カウンターの上にはメニュー。
さらに上には、みそかつの由来が書いたプレートが。
ちなみに、みそかつの由来は名古屋ではなく三重県らしいです。
こちらがメニュー。
矢場とんの人気は、「わらじとんかつ」と「鉄板とんかつ」のようです。
他にも、カツ丼やひれとんかつなどのメニューもあり。
私は、わらじとんかつの半々(みそだれと、ソースをかけたカツが半分ずつあるメニュー)にしました。
しばし待ち、やってきましたわらじとんかつ!
ごはんと味噌汁つき。
見よ、この輝く味噌ダレとんかつを!
手前はシンプルなソースとんかつで、これもまた良し。
カラシなど卓上の薬味を使うと、さらに味の変化も楽しめます。
しっかり脂の乗ったとんかつ。いただきます!
豚肉自体がおいしく、さらにそれがいい感じの味噌だれで味付けされていて美味しい!
名古屋の味噌だれというとどろっとしたタレを思い浮かべるのですが、ここのはわりとさらっとした感じ。脂の多い豚カツにほどよく合います。
あとがき
元々「名古屋名物といえば矢場とん」なイメージはあったのですが、行ってみてその名に違わぬクオリティだと思いました。
(ただ、女性や少食の方にわらじとんかつはちょっとボリューミーなので、ご注意を)
実は、向かいは以前行ったココイチ。この店限定の「赤みそカレー」を置いている店です。
王道の「矢場とん」に行くか、変化球で矢場町ココイチに行くか。お好みで選んでみてください。