Quick Tip: Use Evernote to back up your blog in real time / joe.ross
こんばんは。Evernote講座の講師、@ushigyuです。
今までの第1回〜第3回では、「Evernoteは何が良いのか?」や超基本的な使い方(ノートとノートブック、タグと検索)についてお伝えしました。
とはいえ、使い方ばかりを覚えてもあまり意味はありません。
重要なのは、「自分にとって何の役に立つのか」。
第4回の今回からは、いくつか具体的な活用例を紹介していきます。
その中で自分に当てはまりそうな使い方があれば、ぜひ取り入れてみてください。
今回は「お気に入りの店・行きたい店」の管理にEvernoteを使うやり方についてご紹介。
「ぐるなび」からEvernoteへクリップ。位置情報もついて便利!
Evernoteにお気に入りの店や行きたい店を保存しておきたい場合は、ぐるなびが便利です。
ぐるなびのお店ページに行き、サイドにあるEvernoteクリップボタンをクリック。
すると、Evernoteクリップのポップアップ画面が出てきます。
ここで、ノートのタイトルやタグ、保存するノートブック、追加するテキストなどを設定し、問題なければ「クリップ」をクリック。
以上でEvernoteに保存されます。
試しにEvernoteをパソコン側で見てみると、この通りバッチリ保存されていました。
ぐるなびからEvernoteに送った場合に便利なのが、自動的に位置情報を付加してくれるという点。
位置情報を確認してみると、以下のようにお店の場所がきっちりと保存されていました。
もちろん、iPhoneのEvernoteアプリ上でも確認可能。
スマートフォンアプリからでもOK
iPhoneやAndroidのぐるなびアプリからでも、Evernoteに簡単に送ることができます。
クリップしたいお店を表示させた状態で、右上のボタンをタップ。
すると、Evernoteに記録するボタンが表示されるので、これを選択。
パソコンの場合と同様にタイトルや保存するノートブック等を設定する画面になるので、好きなように入力して「保存」ボタンをタップ。
これで、パソコンでクリップしたの同じようにEvernoteに保存されました。
ぐるなび以外のサイトから「Evernote Web Clipper」を使って
ぐるなび以外のサイトからでも、ブラウザ(例えばChromeなど)の拡張機能「Evernote Web Clipper」を利用すればEvernoteへの保存ができます。
コツとしては、余計な情報が少ない「印刷用ページ」を表示させてからそれを保存すると便利。
例えば、「食べログ」で試してみます。
印刷用ページを表示させて・・・
Evernote Web Clipperを起動。好きなように入力して、保存。
さすがに「ぐるなび」のように位置情報はつきませんが、これでもEvernoteに保存しておけば十分な情報が残しておけます。
雑誌のお店情報の写真を撮る(※書店ではダメ!)
雑誌やガイドに載っているお店情報も、写真に撮ってEvernoteに送っておくと便利です。
本ごと持ち歩かなくて済みますし、「何ページだっけ・・・」と探す手間も省けます。
テレビのグルメ番組などで、お店の情報が表示されたときに写真を撮る→Evernoteに送るのもいいですね。
あとがき
タグで「お店の評価」「ジャンル」などを分類しておくと、例えば「ラーメンが食べたいな・・・」というときは”ラーメン”タグで絞って探す、などいろいろと使えます。
自分だけのグルメノートを作るのに、Evernoteを活用してみるのはどうでしょう。
「Evernote超初心者講座」の他の記事は以下からどうぞ。
-
▼Evernoteは何ができて、何がスゴイの?[Evernote超初心者講座 第1回]
▼[Evernote超初心者講座 第2回]まずは、”ノート”と”ノートブック”の2つだけ覚えよう!
▼[Evernote超初心者講座 第3回]”タグ”と”検索”で、Evernoteをさらに便利に使おう!
▼Evernoteを「お気に入り・行きたいお店の管理」に使ってみよう![Evernote超初心者講座 第4回]
▼Evernoteを、名刺やハガキ・手紙の管理に使ってみよう![Evernote超初心者講座 第5回]