おはようございます。現MacBook Air11インチユーザー@ushigyuです。
事前の予想があったとはいえ、WWDC(Appleの新製品発表)で最もインパクトのあった新型のRetinaディスプレイMacBook Pro。
それなりに高額(約18万円)とはいえ、MacBook Air並に薄くなったボディに美しいディスプレイ。
購入しようか迷ったのですが、いろいろ考えた結果、結局MBPは選ばずMBA13インチを購入することに決めました。
あくまで私の場合ではありますが、何かの参考になればということでその経緯をご紹介。
持ち運びについて考える
現在私が使っているAir11インチは、約1kg。それに対して、新型Proは約2kgです。
私の住んでいる福岡では新型Proは未入荷だったので、同じ約2kgのPro13インチを手に持ってみたところ、やはり「これは毎日持ち歩くにはちょっと重いな・・・」という結論に。
対して、MacBook Air13インチは、片手でも問題なく持てるくらいやっぱり軽い。
今使っているのは11インチですが、このくらいの重量増(約300g)なら全く問題ないと判断しました。
もちろん、新型Proは薄さも手伝って見た目より軽く感じる、というのはあるとは思います。
ですが、日頃バッグに入れて持ち歩く場合には、気になるのは純粋に重量。
今回は地味なスペックアップに留まったMacBook Airですが、やはり私のように毎日持ち歩く人にとってはこれ以上の選択肢はないと判断しました。
今の11インチAirの満足度が非常に高かったというのもポイントでしたね。
(2世代前の一番スペックの低いモデルなのでさすがにもたつきますが、大きさ、重さ、費用対効果は素晴らしいものがあったので)
11インチでは少し作業領域が手狭に感じてきていたので、13インチが第一候補に挙がりました。
用途について考える
私の場合、ノートパソコンは毎日のように持ち歩きます。
また、家の中でも膝の上に乗せて扱っていることが多い。
メインで使うのは、ブラウザ(Chrome)を使ってのインターネットとテキストの打ち込み(ブログ更新)。
よって、タブを多く開いてメモリを食うことはあれど、CPUをガッツリ使うことはほとんどありません。
今後iPhoneアプリ開発にも挑戦する予定なのでその際にはある程度のスペックが必要ですが、Airでもそれに耐えうるだけの性能は十分あります。
もちろんディスプレイが美しいに越したことはありませんが、細部の細部までこだわって写真編集、動画編集をする予定もなし。
以上より、新型Proのスペックと解像度にコストをかけなくとも良いのでは、という結論に。
というわけで、Air13インチ購入
というわけで、いろいろ考えた結果13インチのMacBook Airを購入しました!
OSアップデート以来メモリ不足で苦しんだ経験から、メモリを8GBに増設。
届くのが楽しみです!
あとがき
多くの人が感じるように、超高解像度のRetinaディスプレイを備え、大きさや性能の割に圧倒的に薄く軽い新型MacBook Proはとても魅力的です。
ですが冷静に考えた結果、(あくまで私の場合には)MacBook Airの方が用途に合っているし、間違いなく後悔のない買い物になるという確信を持つことができました。
高い買い物でもありますし、スペックや見た目の素晴らしさだけでなく「日常どのような場面で使うか?」をよく想像してから購入したいものです。
とはいえ、やっぱり一番はApple Storeに行って現物を見て触って決めるのが一番ですね。
コメントを残す