【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

Facebookユーザーは要確認!Facebookの広告に自分の情報を利用させない設定

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Facebookの広告に自分の情報を利用させない
facebook like button / Sean MacEntee

どうも。Facebookユーザーうしぎゅう(@ushigyu)です。

パソコンからFacebookのページを見ると、右側に広告が表示されますよね。

ここに、『◯◯さん(友人の名前)が「いいね!」と言っています。』と表示されるのが前から気になっていました。

本人が押した「いいね!」にしろ、広告に使われるってのはちょっと・・・自分も他の人のFacebookに同じように表示されてたらイヤだなーと。

調べてみたところ、このようなFacebook広告に自分を表示させないようにする設定があるようなので、早速やってみました!


Facebook広告ってどんなの?

Facebookの右側に表示される広告は、以下のような感じ。

スポンサー広告の欄に、自分の友達が「いいね!」と言っていると表示されています。

Not to use my info from facebook ads 1

広告なのに友人の名前が表示されていることに若干の違和感が。

その友人だって広告に使われると思って「いいね!」と押したわけではないだろうに、自分がここに表示されてたらあたかもその広告を自分が推奨してるみたいじゃないか・・・。

別に構わないという方もいるでしょうが、私はちょっと・・・という方は、この欄に自分が表示されない設定にしてしまいましょう。


Facebook広告に、自分を表示させない方法

右上の矢印から、「アカウント設定」をクリック。

Not to use my info from facebook ads 2

次に、左側のメニューから「Facebook広告」を選択。

Not to use my info from facebook ads 3

すると、「第三者が表示する広告」と「広告と友達」という欄が。

文章が冗長でわかりにくいですが、さきほどの広告に表示されるか否かは「広告と友達」の方らしい。というわけで、「ソーシャル広告を編集の設定」をクリック。

Not to use my info from facebook ads 4

デフォルトで「友達のみ」に公開される設定になっていますが、友達じゃない人のFacebookに自分が「いいね!」を押したことが表示されても意味が無い。

つまり、実質「ON」と同じ状態になっています。
(設定でも「友達のみ(=ON)」「非公開(=OFF)」しか選択肢はありません)

今回はその設定を変更するので、公開範囲を「非公開」に変更し、「変更を保存」をクリック。

Not to use my info from facebook ads 5

これで、自分の友達のFacebook広告に私が「いいね!」と言っているかどうかの情報は表示されなくなりました。


「第三者が表示する広告」の設定

広告に自分を載せたくないという人は、ついでなので「第三者が表示する広告」の設定も変更しておきましょう。

前の画面に戻り、「外部広告の設定を編集」をクリック。

Not to use my info from facebook ads 6

第三者が表示する広告に、自分の名前や写真を使用する許可を将来的に与えるかどうかの設定。
(日本語がわかりにくいですが、私はそう解釈しました)

許可を与えたくない場合は、「非公開」にしておきましょう。

Not to use my info from facebook ads 7

これで完了です!


あとがき

Facebookから個人情報が第三者に渡ることは無いと書いてありますが、それでも広告に自分が使われるのはあまり気持ちの良いものではない・・・という方もいるでしょう。
(私もです)

Facebookはとても便利ですが、こういった「思わぬところでの仕様追加や設定」があるのがちょっと怖いですね。
今回紹介した設定も、かなりわかりにくい場所にありますし。

自分を広告に表示してほしくない場合は、今回の設定をしておくことをオススメします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA