どうも。始めてのMac機であるiMac(Late 2009)を購入してちょうど2年になるうしぎゅう(@ushigyu)です。
福岡に引っ越してきた今年(2012)の年始あたりから、どうもiMacの調子が悪かったのです。
操作をしていると、ちょくちょく固まってレインボーのクルクルが回り、30秒くらい固まってからまた動き出す。
(日本語入力中によくこの状態になる)
たまに完全にフリーズして、電源ボタン長押しを余儀なくされる。
(しかも立ち上がりが異常なほど遅い・・・)
アクティビティモニタを確認しても、CPUやメモリには十分な空きがある。なのにこの状態。
いつかOS再インストールしなきゃな・・・とは思っていました。
ですが、事態はもっと深刻だったのです・・・(>_<)
アクセス権の修復→失敗
最近見かけた、@ttachiさんの以下の記事。
Mac初心者必読! OS Xをアップデートしたら必ずしたいケア | No Second Life
「OSアップデートしたら、ディスクユーティリティでアクセス権の修復をしよう!」という内容です。
「おっ、もしかするとこれでiMacの調子も戻るかも?」と思い、やってみたのですが・・・どうしても途中でフリーズしてしまい、アクセス権の修復が完了しない。
(そのたびに電源ボタン長押しで強制終了→再起動・・・)
何度かやってみると、エラーのダイアログが出ていました。
「再起動し、起動画面で『Command+R』を押してディスクユーティリティを呼び出して修復してください」
とのこと。
うお、何かヤバイな。とりあえず言うとおりに…ということで、再起動してディスクユーティリティを呼び出します。
※なお、この辺のスクリーンショットは撮ったものの失われてしまったのでありません・・・
ディスク修復失敗
※以降、スクリーンショットが撮れなかったのでiPhoneで撮影した写真です
再起動し、「ジャーン」の音が鳴っているそばからCommand+R押しっぱなしでユーティリティ起動。
ディスクユーティリティを選択し、ディスクの修復を試みます。
が、しかし・・・
謎のエラーが!
「ノードの構造が正しくありません、検証を完了できませんでした」
「ディスクを再フォーマットしてからバックアップしたファイルを復元してください」
とのこと。
再フォーマットってどうすりゃいいんだ・・・。
とりあえずデータ削除→Lion再インストール失敗
再フォーマットのやり方がわからなかったので、とりあえずバックアップも取ってあるしデータを消去してみよう。
というわけで、ディスクユーティリティの「消去」タブから削除実行!
※このやり方が正しいかどうかは自信がありません。各自調べてください!
しかしそれでも修復はできず、ならばLion OSの再インストールだ!と思いやってみようとしたのですが・・・
「このディスクでS.M.A.R.T.エラーが報告されています。このディスクで、修復できないハードウェアの問題が見つかりました。できるだけ多くのデータのバックアップを作成してからディスクを交換してください。」
ダメ・・・みたいだ・・・orz
なんだかどうしようもなさそうなので、修理に出すことに。
Appleサポートに電話してもらう→引き取り修理
Appleの公式サイトのサポートから、「保証状況とサービス期間の確認」をクリック。
すると、以下のような画面に。iMacの…シリアルナンバーって…?
とおもったら、箱に書いてありました。(製品本体にも印字してあるようです)
シリアルナンバーを入力して確認してみると、なんとAppleCare Protection Planの保証期間内!
始めてのMacで不安だったので、念のため延長保証に加入していたのでした。
昔のおれグッジョブ!!
そこから修理依頼に進むと、「Express Lane」から電話してもらう流れに。
電話番号を入力するとアップルのサポートからすぐに電話があり、状況を説明すると「それはやはり修理しかないですね」ということになりました。
Genius Barに持って行く選択肢もあるらしいのですが、iMacは重いし車もないので引き取り修理を依頼。
最短で引き取りは翌日とのことで、それで手配。
引き取られて行く寸前のiMac。元気になって帰ってこいよ・・・!
あとがき
落としたりなどの外傷がなければ保証されるとのことなので、おそらく無料で大丈夫なはず。
なかなか大変でしたが、今回良かったと思うのは
① AppleCare Protection Planに加入していた
② バックアップを取っていた
という2点。
①は保証に払う金額をどう考えるかによりますが、万が一保証期間を過ぎていてもお金を払えば済む話。
絶対にやっておくべきなのは②のバックアップです。
パソコンが壊れて失われてしまったデータは、いくらお金を出しても戻りません。
思い出の写真や長い間集めてきた音楽、動画、仕事のファイルなどなど…プライスレスなデータも全て消えてなくなってしまえばおしまいです。
そういった事態が起きてからでは遅いのです。
もしバックアップを取っていないという方がいれば、今すぐにでもバックアップ用のディスクを買ってきて設定することをオススメします。
今パソコンの調子が良くても、もしかしたら明日調子が悪くなるかもしれないのですから・・・。
私の場合は、無線LAN設定とバックアップが両方できる「Time Capsule」を使いました。
(Time machineもおそらく同様の手順でいけると思います)
手順については以下を参照ください。
Macのインターネット接続とバックアップに!Time Capsuleの購入&簡単設定レポート
早くiMac戻ってこないかな・・・。
修理に出してその後どうなったのか?続きは以下から。