先日、新しいiPadを購入した@ushigyuです。
iPad、iPad2と購入してきている私。
この新しいiPadも、早速開封してアクティベート、及びアプリやデータの同期を行いました。
大した手順はないのですが、備忘も兼ねてその手順を書いておきます。
もくじ(タップできます)
とりあえず「新しいiPad」を開封
とりあえず開封しないことには始まりません。
というわけで、届いた小包をオープン!
顔をのぞかせるiPad。
出てきやがりました!
今回も、iPad2のときと同じ「ホワイト・64GB」を選択。
箱を開けると、iPadがドーンと迎えてくれます。
裏側。「iPad 64GB」の刻印が。
新しいiPadのアクティベーション&データ移行
では、早速iTunesにつないでアクティベーションとデータの移行をしましょう。
まずはケーブルにつなぎます。アップルマーク。
アイパーッド!
パソコン側のiTunesには、このような画面が。「続ける」をクリック。
注意事項への同意や情報の入力などを経て、以下の画面に。
今回は、今まで使っていたiPad2のデータをそっくりそのまま移したいので、「バックアップから復元」を選択して「続ける」をクリック。
データ量にもよりますが、だいたい15〜30分くらい待ちます。
復元が終わると、アプリや音楽の同期が始まります。しばし待つ。
iPad側でも言語や位置情報の設定をすれば、完了です!
この通り、壁紙からアプリから全てがきちんと移行されているのがわかります。
i文庫HDの本棚までバッチリ!
あとがき
せっかく新しいiPadを購入したので、いろいろ使い倒していきたいと思います。
Retina液晶で自炊書籍はどう見えるか、などやっていこうと思いますが、もし「これを検証してほしい!」という要望がありましたら@ushigyuまでどうぞ。
なお、新しいiPad(iPad3)の関連記事は以下から。