この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
US Open Parking Lot / Alex92287
大きなショッピングモールの駐車場に車を停めたとき、
「あれ、車どこ停めたっけ?」
となったことはありませんか?
あるいは、コインロッカーに荷物を預けた後、取りに行こうにも場所がわからなくなった…ということは?
私はどちらも経験あります。。。
先日、Dpub4で大阪に行ったとき、梅田駅のロッカーに一時荷物を預ける機会がありました。
行ったことのある人はわかると思いますが、梅田駅(大阪駅)は広く道も複雑。
「これは確実に場所わからんくなるな…」という予感。
そこで、絶対場所を忘れないよう工夫することを思いつきました。
iPhoneや携帯で、ロッカーの写真を撮る!
たったそれだけです。
こんな感じで撮っておけば、ロッカーの番号は一目瞭然ですし…
(鍵に書いてあるとは思うけど)
場所がわかるようなものを入れるといいですね。
これで、写真を見返せばこのロッカーが二階構内のものだとすぐにわかります。
まだまだ不安なら、もっと目印になるものを入れましょう。
ロッカーを探すのは大変でも、この写真の喫茶店を探すのはずっと簡単なはず。
駅員さんにでも見せれば一発でしょう。
駐車場の場合もこれと同じ。
停めた場所の番号、周りの目印となるようなもの、そこからの風景など、一目でわかるようなものを撮影しておけば、もう自分の車を探して迷うことはありません。
なお、周りの車は入れ替わる可能性があるので目印にはなりにくいです。ご注意を。
FasteverSnap × Evernoteを使えばさらに便利!
写真で目印になるものがわかっても、その場所が全然わからない、という場合もあるかもしれません。
そんな人には、(iPhoneユーザー限定ですが)FasteverSnapで写真を撮るのがオススメ。
このアプリで写真を撮って、公式Evernoteアプリで確認してみましょう。
ノートを選択して、「詳細」をタップ。
「地図上で表示」をタップ。
すると、撮影した場所がマップ上に表示されます。
あとはこの場所に行って、目印となる店などを探すだけ。
Evernoteを使っていない人は、標準のカメラアプリで撮って位置情報をつけ、標準のカメラアプリの「撮影地」で見ることもできます。
ただ、この方法だと「マップで場所を表示」→「写真」という逆の流れになるので、目的のロッカー写真が若干探しにくいと思われます。
というわけで、私のオススメはFasteverSnap。
他にも写真の位置情報表示アプリ等を使えば同じことができるかもしれませんね。
※なお、写真についている位置情報がたまにズレることがあるので、ご注意を。。。
あとがき
いつも使っている携帯カメラでも、自分の気付かない便利な使い方があったりするものですね。
また面白い使い方を思いついたら、ブログでシェアしていきたいと思います!

