ちょっと前の話になりますが、せっかく関東にいるのだから…ということで東京タワーに行ってきました。
高さではスカイツリーに超えられてしまったとはいえ、まだまだ東京のシンボルとしてインパクトのある東京タワー。関東在住7年目にして初の訪問です!
東京タワーは東京都港区にあり、駅で言うと都営の赤羽橋、芝公園、大門駅付近。
JRなら浜松町が一番近いです。
今回は、大門駅から歩いて行くことにしました。
少し進むと、早くも東京タワーのてっぺんが顔を出してきます。
せっかくなので、途中にある増上寺にも寄ってみましょう。
なんでも、浄土宗の七大本山のひとつらしいです。
正面まで来ました。真っ赤な門が印象的。
中に入ると、お寺と東京タワーが並んで見え、なかなか面白い光景になっています。
寺の屋根から突き出るタワー。
お参りもきっちりやっておきました。
ものすごい数のお地蔵さんと風車が並んでいました。これにはどんな意味があるんでしょうか…?
さて、増上寺を抜けて東京タワーに向かいます。
途中にある幼稚園。土地柄なのか、「幼稚園」という響きからは想像もできないほど重厚な感じの入り口。
東京タワーのふもとまでやって参りました。やっぱり高い!
謎のカラフト犬オブジェと、記念撮影する外国の方。
入り口には何故かクレープ屋さんが。
チケットを買って入場します。
今回はせっかくなので、150mの位置にある大展望台、250mの位置にある特別展望台の両方に入れるチケットを購入。
建物内。ファミマの「東京タワー店」を発見。
行列に備えたつくりになっていますが、この日は平日だったのでそれほど待つこともなく、まずは大展望台へ。
大展望台内部はこんな感じ。なかなか広いです。
大展望台からの眺め。ここからでも十分高いですがまだ高層ビルの中には同じくらいの高さまで達しているものもあるようです。
さらに上へ。大展望台の中にある怪しげなエスカレーターを上ると、特別展望台へのエレベーターに着きます。
これがエレベーターの案内板。
エレベーター待ちの場所からは、むき出しの配管や鉄骨が見られます。
エレベーター内はガラス窓になっているので、上っていく様子を見ることができます。
これは上っている途中。
何故か到着直前に天井がレインボーに光りだす演出。
そして、特別展望台(250m)へ。やっぱり景色がいい!
時間が冬まっただ中の15時過ぎだったので、早くも陽が沈み始めていました。
それにしても高層ビル多いなぁ…。さすが大都会トーキョー。
まだまだ建造中のビルも。
そうこうしているうちにだんだんと陽が落ち…
だいぶ暗くなってまいりました。
夜に近づいてくると、特別展望台内の足元のライトが点きます。
夜中になるともっと光の演出があるらしい。
夜の東京の夜景。きれいですね。
車のライトの洪水がはんぱない。
夜景も堪能したところで、大展望台まで降りてきました。
グッズショップもあります。
東京タワーのオリジナルキャラクター、ノッポン。
これは…どうなんでしょうねえ。ノーコメントで。笑
今流行りのゆるキャラのはしり?
クリスマス前なので、こんな撮影スペースもありました。
一人で来ていたので、さすがに撮影は断念。涙
ちょっとしたカフェもあったので、夜景を見ながらお茶してきました。
東京タワーから出ると、すっかり夜。
クリスマスイルミネーションがきれいでした。
あとがき
事前の予想を上回るとまではいかないにしろ、決して下回らない鉄板スポット東京タワー。
東京観光の折には、ぜひ訪れてみてはどうでしょうか。
コメントを残す