100/365 Cleaning the house / Maarten Takens
年末といえば、恒例なのが大掃除。
1年間溜まったホコリを取り、ぞうきんを絞って拭き掃除をする方も多いでしょう。
ですがこの寒い季節、冷たい水に手をつけるのは(手袋などを使っていても)かなり辛いですし、毎回洗って、絞って…という作業もかなりの重労働。
というわけで、私が引っ越しの掃除のときに使ってめちゃくちゃ助かったアイテムを2つ紹介します。
当たり前な人には当たり前ですが、もし知らない方がいれば使ってみてください。捗りますよ!
① ハンディワイパー(ホコリ取り用)
定番アイテム、ホコリ取り用のハンディワイパー。
ホコリの溜まったところをいきなり拭き掃除しようとすると、ホコリが水を含んでこびりついてしまい、かえって掃除しづらくなる場合があります。
かといって、ハタキやほうきで掃除するとホコリが舞い上がってしまい、結局他の部分が汚れてしまったり、吸い込んでしまうと体にも良くありません。
まずはこのハンディワイパーでホコリをあらかた取り去ってしまうのが賢いやり方だと思います。
② アルコールティッシュ(拭き掃除用)
2つ目は、アルコールティッシュ。
濡れぞうきんで拭く代わりに、このアルコールティッシュでさっと一拭き。
拭いたあとは捨てるだけなので、洗ったり絞ったりする手間や労力から解放されます。これは超便利!
例えば学校の教室のような広い場所を拭くのには若干小さいですが、一般的な家であればこれで十分でしょう。
似たような製品にウェットティッシュがありますが、私はアルコールティッシュを推します。その理由は、すぐに乾くから。
水は乾くのに時間がかかりますが、アルコールだと水よりも格段に早く乾きます。
(注射などの消毒の際に使う、あのスーっとするやつです)
いつまでも床などが濡れているよりは当然早く乾いた方が助かりますし、水拭きがためらわれる家電やパソコンなどの電化製品にも使いやすいですね。
除菌ができるというのも、特に小さい子供がいる家庭では嬉しいポイント。
家庭に常備しておけば、大掃除に限らず大活躍すること間違いなしです!
あとがき
よっぽどきれい好きな人でもない限り、掃除はやっぱり面倒なもの。
今回紹介したアイテムなどを使って、サクサク終わらせてしまいましょう!