【厳選】一生モノの『買ってよかった』リスト

Macでの作業効率が地味にアップする設定&ショートカットとその覚え方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Mac config and shortcut title
R0011881 / kuzyoken

Macを使い始めて、そろそろ1年半。
最初はWindowsとの違いに戸惑ったものですが、今ではMac、特にMacBookAirは手放せないツールになっています。

いつも使っているMacなのですが、実はまだ知らない便利な設定やショートカットがあったりするもの。

先日、私の通っているアプリクリエイター道場の講師でもある@akio0911 さんに、そういった便利な設定やショートカットを教えていただいたのでシェアします。

知ってる人には「なーんだ」ですが、知らなかった人(私含む)にとっては「こんな設定があったのか!」と驚き、かつ人によっては大幅に作業効率がアップするはずです!


それでは、1つの設定と、1つのショートカットを紹介。

設定「キーのリピート」

これは、通常のカーソル移動や同一キーの繰り返し入力の速度を速めるというもの。

例えば矢印キーを長押しして移動させたいときや、deleteキー長押しで文字を削除したいときなどに効果を発揮します!

設定は簡単。まず左上のアップルロゴを押して「システム環境設定」を選択。

Mac config and shortcut 1

「キーボード」を選択。

Mac config and shortcut 2

この「キーのリピート」「リピート入力認識までの時間」が今回の肝になります。

Mac config and shortcut 3

「キーのリピート」を”速い”にすると、同じキーを押しっぱなしにしたときに、そのキーが連続で入力されるスピードが速くなります。

「リピート入力認識までの時間」を”短い”にすると、同じキーを押しっぱなしにしたときに、キー連続入力が始まるまでの時間が短くなります。

つまり、それぞれ”速い””短い”にすることで、矢印キーによる移動やキーの連続入力が劇的に速くなるということです!

…と言葉で説明してもわかりにくいので、キーのリピートを最速、リピート入力認識までの時間を最短(要するにどちらも一番右の目盛り)にして、矢印キーなどの押しっぱなしを試してみてください。スピードが全然違うことがわかると思います。

Mac config and shortcut 4

例えば、文字を削除する際にdeleteキー押しっぱなしで消したり、長文を書くときに文字間を移動をしたりする方は多いかと思います。

そんな時に、この設定をしておくとスピードが段違いです!お試しあれ。

なお、文章の入力時だけでなく、Finderでのカーソル移動なんかも同じように早くなりますよ。


この設定を最速にしてもまだ遅い!という方は、KarabinerというMacアプリを使えばもっと早くできますよ。


ショートカット「単語ごとの移動・削除」

Macには知っておくと便利なショートカットがたくさんあります。

そんな知っているようで知らないショートカットの代表が、Controlキーを使ったショートカット。

下記の記事にあるショートカットを使えば、Controlキーを使い、ホームポジションからほとんど指を動かさずに(矢印キーを押さずに)一文字進む/戻る、行の頭/末尾に飛ぶ、行ごと削除するといった操作ができます。

ショートカットキーでおすすめは、Ctrl + AとCtrl + Kの組み合わせですね。

よく文字入力を間違ってダダダッとミスタイプが続いてしまい、一文字ずつバックスペースキーを連打しなければならないことってありますよね。そんなときCtrl + AとCtrl + Kを組み合わせれば、キーボードに手をおいたまま、あっという間に消去可能です。
Controlキーを使いこなせばMacの作業効率は恐ろしく上がる! 覚えるべき7つのショートカットキー | 和洋風◎より)

もちろん、Controlキーを使わない便利なショートカットもあり、私が@akio0911 さんから教えていただいたのもその1つ。
Optionキーを使ったショートカットです。

 ・Option + delete:単語ごとに削除
 ・Option + 矢印キー:単語ととに移動

英語であれば、以下のようにきれいに単語区切りで移動や削除ができます。

Mac config and shortcut 5

ただ日本語はやや微妙で、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」のかたまりと句読点で判別している感じ。(どこまでが単語かの区別が難しいからかな?)

Mac config and shortcut 6

英語などの外国語で文章を書いたり、プログラミングをする方にはなかなか便利なショートカットですね。


ショートカットがなかなか覚えられない、という人に…

最初は、なかなか意識して使わないとショートカットは覚えられないもの。
そうこうしているうちに面倒になり、元に戻ってしまっては勿体ない。

というわけで、常にショートカットを確認できるよう、Macに入っている付箋ソフト「スティッキーフィンガーズ」で常に見えるところに貼っておきましょう。

Mac config and shortcut 7

ショートカット一覧を壁紙にしてしまったなんて方もいるようなので、こちらもありがたく使わせてもらっちゃいましょう。

パソコンだと他の画面に隠れて見えなくなるという方は、普通の付箋を使ってもいいと思います。
とにかく、常に見える位置にあることが重要。

完全に身についたら、付箋ははがしてしまいましょう。
その頃には、効率アップが実感できるようになっているはずです。


あとがき

個人的に、「キーのリピート設定」は文字入力、文字間の移動や削除、ファイルを選択時のカーソル移動と、地味ですが相当効率がアップしたように感じます。

また、ショートカットは使い始めに慣れが必要で、一時的に効率が若干落ちたりするかもしれません。しかし一度覚えてしまえば、これほど便利で素早く操作ができるものはありません。ブラインドタッチと同じですね。

もし便利な設定やショートカットを他にも知っている方がいれば、ぜひブログなどでシェアしてくれると嬉しいです。
みんなで効率良く作業しましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA