この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Ich bin ein Blog / karola riegler photography
- 「ブログ書き始めたら何かいいことあるの?」
「ブログって面倒…それでも続けた方がいいの?」
私は、この2つの問いに間髪入れず「YES!YES!」と答えます。りょうほーです。
このブログは開設してまだ7ヶ月。記事数もまだ少ないですが、それでも私は上記の問いに自信を持って”YES”と答えられるだけのメリットを享受してきたからです。
今回は、「ブログを始めてみたい」「更新したいけどなかなか…」という方に向け、ブログを通して得られる5つの大きなメリットをお伝えしたいと思います。
少しでもモチベーションの足しになれば幸いです!
① 読みやすい文章を書いたり、構成を考える練習になる
writing in the journal / redcargurl
ブログは、日記でもなく、かといって顧客に見せるビジネス文書でもありません。
(当たり前ですが)
自分で決めた話題に関して、自分が決めた構成で、書きたい時に書くことができます。
書いた文章は不特定多数の読者が見て、コメントやTwitterなどですぐにフィードバックが返ってきますし、もしコメントがなくても、書いた文章がどれだけ「人に読まれる文章・構成」であったかは、PVという形で即時に、かつ露骨に表れてきます。
たくさんの文章を書き、そしてフィードバックを受けているうちに、自分の文章が上達してくるのを実感することでしょう。
ブログ記事やビジネス書で見かける「文章術」実践の場としてもイイですね。
例えば、以下のようなノウハウを実践する場として、ブログを活用するのはどうでしょうか?
② インプットがより濃いものになる
ブログを書いていなくとも、日々Webや新聞、読書等で情報をインプットしている人がほとんどだと思います。
ブログを始めると、これらのインプットに対する視点が明らかに変わります。
「これは、なぜこうなっているのか?」
「以前得た情報と組み合わせられないか?」
「このサービスは、こういう使い方もできるのでは?」
記事というアウトプットを前提として物事を見るようになるので、情報のより深い部分まで知ろうとする姿勢に自然となってくるのです。
もちろん、日々ビジネスの種を探している経営者や優秀なビジネスマンであれば、その程度のことを考えるのは当然のことでしょう。
しかし、大部分の人は「読んで、興味があればブクマするなりEvernoteに送って、ハイおしまい」ではないでしょうか。(私はそうでした)
同じ情報に接したとき、それをより深く知り、考えようとするクセが身に付けば、成長のスピードも変わってくるに違いありません。
③ 一人で「会社ごっこ」ができる
Moustache Business Meeting / bade_md
ブログを多くの人に読んでもらうためには、様々な要素を考える必要があります。
記事の内容、及びタイトルは前提として不可欠。他には…例えば、以下のようなことも考える余地がありますね。
・いつアップすればより多くの人に読んでもらえるか?
・他のブログからのリンクを得るためにはどうするか?
・前回の記事に人気があったなら、それをシリーズ化するか?
・Google Adsense等の広告はどこに貼るとより効果が高いか?
そう、これらはまんま会社のやっている『新商品のリリース』と同じなのです。
企画をして制作し、デザインし、効果の高いと思われる時期にリリースし、広告を打つ。
これらを実際の会社で1人でやるのは大変なことですが、ブログでは今すぐ、何の元手もなく起業もせずに「会社ごっこ」ができるのです。
(プロブロガーの方には失礼な表現かもですが、ご容赦ください…)
もちろん、ここまで労力をかけずにただブログを書くのも良いでしょう。
でもどうせやるなら、よりクオリティを高め多くの読者を獲得するために、知恵を絞った方が楽しくありませんか?
④ パーソナル・ブランディング
Personal Branding 101 Wordle / ryan_rancatore
書き続けたブログは、何よりもその人を表す鏡になります。
どんな性格で、何に興味があって、こだわりは何なのか。ブログを見れば一目瞭然。
ブログは最強の自己紹介ツールであると同時に、ある程度記事が蓄積され、読者もついてくると最強のセルフブランディングツールにもなり得ます。
私自身も、オフ会やTwitterのMentionなどで「ブログ見てます。自炊記事参考にさせてもらってます!」と言われるのが何より嬉しい。これは仕事の達成感とはまた別の感覚です。
さらにブログが人気を得て、記事が出版社の人の目に留まれば、本を出すことになるかもしれない。Web記事の連載を持てるかもしれない。ブログで生計を立てている人だっています。
(全て周りのブロガーが実際にやっている話です)
自分の仕事とはまた違う軸で「自分のブランド」を作れるツール、それがブログなのです。
⑤ 普段仕事では会えない人脈が爆発的に広がる
Anjuan shaking hands with Core Conversation attendee at SXSW / adria.richards
私は上京してきて7年目になりますが、ブログを始める前の知り合いといえば、学生時代の友人と、会社の同僚、及びその周りの数人程度でした。
それが、ブログを始めて他のブロガーやiPhone関連の方達と知り合い、TwitterやFacebookを介してさらにそのつながりが広がり、Dpubなどのオフ会で実際にお会いして仲良くなり。。。
今や、人気ブロガー、アプリやWebサービスの開発者、ビジネスやIT本の著者、経営者などなど、それまで思いもよらなかった方達と交流し、大きな刺激を受けることができています。
これも、私がブログを作って更新し、「自炊ブロガー」というブランドを創り上げていたからこそなのです。
(まだそんな大したブランドではないにしろ、です)
ブログの1読者やiPhoneの1ユーザーとしてもこのような交流は持てるでしょうが、相手に与えるインパクトが段違いなのは言うまでもありません。
別に自慢をしたいわけではありません。私が言いたいのは、
「ブログなんて文章なんだ。誰だって書ける!」
ということです。
ブログを書いて、TwitterなどのSNSで少しずつ知り合って、オフ会でリアルに会って話す。
これだけで、自分の人脈が、視野が、世界が広がっていくかもしれないのです。
こんな面白いツール、使わない手はないでしょう!
あとがき
いかがでしたでしょうか。
今回の記事で、ブログが大きな可能性を秘めたツールであることが伝わり、一人でも興味を持ってくれれば嬉しい限りです!