Flickr、使ってますか?
Flickrに画像をアップロードしておけば、Webから、iPhoneやiPadから、携帯から…どこからでも閲覧することができます。
もちろん家族や友人に見せるのも簡単。見られたくない写真は見せないように設定もできます。
そんな便利なFlickrですが、わざわざFlickrのサイトで画像をアップロードするのは
はっきり言って超面倒。
撮った写真や気に入った画像をいったんPCに保存しないといけないし、Flickrのサイトに行ってアップロードを選んで、フォルダを開いて、画像ファイルを選択して。。。
そうこうしてるうちに面倒になり、せっかく便利なFlickrを使わなくなってしまうかも。
そんな人のために、今回はFlickrに画像をアップロードするのが超楽になる、4つのツールをご紹介。
目次
持っている画像って、どんなものがある?
例として、私が持っている画像を挙げてみました。
- デジカメで撮影した写真
- iPhoneで撮影した写真
- Webからダウンロードした画像
意外と種類は少ないですね。今まで溜めてきた画像と、これから撮影したりダウンロードする画像をFlickrにアップロードできればOK、というわけです。
これから紹介する4つのツールを使えば、Flickrのサイトを介さずに簡単にできますよ!
① FlickrUploadr(クライアントソフト)
FlickrUploadrは、自分のPCからFlickrに画像をアップロードできるソフト。
以下からダウンロードできます。
このFlickrUploadrなら、ソフト上に画像をドラッグ&ドロップしてボタンを押すだけで、Flickrにアップロードできます!
こんな感じで、画像フォルダごとFlickrUploadrにドラッグ&ドロップ。
あとは、画像の公開範囲や登録するセット等の設定をして、Uploadボタンを押すだけ。
これなら、たくさん撮りためた写真があっても簡単にアップロードできます。
PictShare – multiple photos uploader 1.4.5
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥230
更新: 2011/04/18
PictShareは、iPhoneで撮った写真をFlickrなどの共有サービスに素早くアップできる、神アプリです。
使い方も超簡単!
まず、iPhoneで写真を撮影したら、PictShareを起動。
すると、iPhone内にある写真リストが出てきます。
リストを選んだら、写真の中から共有サービス(今回の場合はFlickr)にアップしたい写真を選んで送信をタップ。
するとこの画面に。ここで送信前に画像回転などの編集、登録するセットの編集などができます。
あとは送信するだけ。このときの演出も凝ってて(・∀・)イイ!!
なお、このPictShareはFlickrだけでなく、EvernoteやDropboxをはじめほとんどのクラウドサービスに画像を送信できます!
以下のサイトでも詳しくレビューされていますので、ご参考に。
「PictShare」はiPhoneから写真共有サービス(Flickr、Picasa、フォト蔵など)に直接アップロード(投稿)できる操作感抜群なアプリ! | ひとぅブログ
iPhoneアプリ「PictShare」が神アプリな4つの理由
③ Cloud Save(Chrome拡張)
Cloud Saveは、Web上の画像を右クリックからすぐにFlickrに送れる、便利なChrome拡張です。
以下からダウンロードできます。
- Cloud Save – Google Chrome 拡張機能ギャラリー
アップロードの仕方はとっても簡単。
保存したい画像の上で右クリックして、”Flickr”を選択するだけ。
なお、Firefox向けには、Uploader for Flickrという拡張があるようです。
④ Eye-Fi(無線LAN内蔵メモリーカード)
![]() |
Eye-Fi Explore X2 8GB EFJ-EX-8G Eye-Fi Japan |
最後に紹介するのは、Eye-Fi。カメラで撮った写真を、自動的にFlickr等の共有サービスにアップロードしてくれるという、超便利なメモリーカードです。
アップロードと同時にPCにも保存してくれるので安心。
今まで3つ便利なツールを紹介してきましたが、それでもFlickrへアップするまでに1、2アクションは必要。
このEye-Fiの素晴らしいところは、設定さえしてしまえばノーアクションで画像が自動的に保存される、ということ。
メモリーカードに以前撮った写真を残したまま、取り込みを忘れてしまうような(私も含めた)面倒くさがりの人にとって、まさに画期的なツールなのです!
Eye-Fiを購入したら、まずはFlickrへの自動アップロード設定を。
付属ソフトEye-Fi Centerの設定画面を開き、写真 – オンラインサービスから、Flickrを追加しておきましょう。
ちなみに、Flickr以外にもこれだけの豊富なオンラインサービスに同時にアップロードできます。
PCでの保存先フォルダももちろん指定可能。
使用するネットワークのSSID、パスワード登録も忘れずに。
あとは、Eye-Fi入りのカメラで写真を撮ってから設定したネットワーク内に行けば
、自動的にFlickrへのアップロード&PCへの保存が始まります!なにこれすごい!
公開設定はデフォルトでPrivate(自分のみ閲覧可能)にしておけるので、人に見せたくない写真が入っていても安心。
他にも、ジオタグのON/OFF、エンドレスモード等いろいろな設定ができます。
このエンドレスモードとは、容量が設定した割合を超えると、古いものから自動的に画像を削除してくれるというもの。
つまり、Eye-Fiカード内から削除し忘れていても、バシバシ撮影してアップしているだけで古い写真は勝手に消しておいてくれるということです。
設定さえしてしまえば本当に何もしなくていいな…何この神ツール。
なお、Eye-Fiには3種類あり、それぞれ容量や機能が若干異なるので、購入検討の際は以下の表を参考にしてください。
(Flickr連携、PCへの保存は3種類いずれも可能です)
Flickrで写真をもっと活用しよう!
撮った写真を、自分のPC内だけに保存している人は多いと思います。
しかし、それだけでは見たい時に手元に無かったり、PCでしか見られなかったりなど不便なことも。
Flickrを活用して、写真をもっと楽しみましょう!
今回は「集約編」でしたが、近いうちに「利用編」(Flickrに集めた写真をどう活かすか)も書きたいと思っていますので、乞うご期待。
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
PictShare – multiple photos uploader 1.4.5
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥230
更新: 2011/04/18