新着エントリーの threshold による絞り込みは廃止しました。
【追記あり】トップページやカテゴリページなどのメディア面をリニューアルしました – はてなブックマーク開発ブログ
日々生み出される、Web上の情報。
その膨大な情報の中から、自分にとって役立つ情報を選ぶのは至難の技です。
そういった情報のフィルタリング手段の一つとして、ブログのRSSを購読するという方法があります。
ですが、そうやってどんどん登録しているうちにRSS登録数が膨大になってしまい、未読件数が増え、そのうち読まなくなった…という方も多いのではないでしょうか。
また、とりあえずホットな情報、良さげな情報だけを集めたいけど、何をRSS登録すれば良いかわからない、という方もいるでしょう。
今回は、そういった人に向けた記事です!
「◯◯はてブ以上」の記事をRSS登録する方法
もしかすると知っている方も多いかもしれませんが、はてブのホッテントリはRSS登録が可能。
(はてなブックマーク公式ページにRSSボタンが付いてます)
とはいえ、ホッテントリの基準はあくまではてなが決めたもので、自分では制御できません。
しかし実は、登録するURLをいじることで、RSS配信するブクマ数のしきい値を設定できるんです。
前置きが長くなりましたが、方法はとっても簡単。以下のURLをRSS登録するだけです。
- http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=XXX&mode=rss
→「XXX」の部分を設定したいはてブ数に置き換えてください。
例えば200はてブ以上のニュースをRSS登録したければ、
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=200&mode=rss
となります。
念のため、Googleリーダーに登録する場合の具体的手順を紹介しておきます。
①以下のフォームのURL(上で紹介したものと同じ)の「XXX」部分を設定したいはてブ数に置き換え、コピーする
②Googleリーダーにアクセスし、左上の「登録フィードを追加」をクリック
これで、GoogleリーダーにXXXはてブ以上の記事が配信されます。
私が登録している「300はてブ以上」だと、1日に15〜20記事くらい。
メリットとリスク
この方法を使えば、以下のようなことが簡単にできます!
- 多くの人にブクマされた(=有益である可能性が高い)情報のみをチェック
- しきい値(ブクマ数)を変えることで、流れてくる情報量をコントロール
- はてブを集めた記事のタイトル、内容を常にチェックし、自分の記事に役立てる(※ブロガー向け)
ただし、はてなブックマークのユーザーが気に入りそうな記事(例えば「◯◯を××する3つの方法」といったタイトルの記事)にやや偏る傾向があることは、留意する必要があるかもしれません。
とはいっても、多くの人が「参考になる」とブクマを付けている記事なわけですから、普通にネットを巡回するよりもクオリティの高い情報を得やすいかと思います。
情報の海に溺れないために
毎日、膨大な量の情報がインターネットにアップされています。
漠然とネットサーフィンをしていると、そういった情報をチェックしている間にすぐ時間が経ってしまい、「結局何してたんだっけ?」という状態になりがち。
(自分がそうなので。。。)
今回紹介した方法などを使ってうまく情報を絞り込み、行動に繋げていきたいものですね!
thresholdは使えなくなりました…
https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2018/03/22/161110
なんと、そうだったんですね。
すでに利用不可となっている旨、記事に追記しておきました。ご指摘ありがとうございます!