#追記 このaudiogalaxy、現在では使えなくなってしまっているようです・・・残念。
使ってみて、本当に感動しました。クラウドはついにここまできた!という感じ。
もう、iPhoneの容量が足りなくなって悩んだり、どの曲を入れるか迷うことはなくなりました。
自宅にある全ての音楽はクラウド上にあり、ネットワークさえつながっていればいつでもどこでも聴くことができるんです。
iPhoneだけじゃありません。iPadでも、Androidでも、他のPCでも、ネットワークのつながったデバイスならなんでもOK!
このBlog記事も、MacBookAirからaudiogalaxy経由で音楽を聴きながら書いてます。
もちろん、母艦以外のデバイスに音楽ファイルを持つ必要はありません。
今回は、この神アプリ「audiogalaxy」をご紹介。
目次
きっかけは@spring_mao さんの記事
実は、ずっと前にaudiogalaxyはダウンロードしていました。でも使ってなかった。
以下の記事をみて、ふと思い出して使ってみたんです。
音楽データを持ち歩かずにiTunesの全てが聴ける!”Audiogalaxy Moblile” – Gadget Girl
そして、後悔しました。
なぜ、こんな神中の神アプリを今まで使ってこなかったんだ、と!
では早速、使い方をご紹介。
手順(1) audiogalaxyに登録→楽曲情報のアップロード
- この手順は、音楽ファイルが入っている母艦PCで行ってください。MacでもWindowsでも可。
以下のURLの「SIGN UP」から登録します。FacebookのIDでも登録可能なので、アカウント持っている方はそっちが楽。
必要事項を入力し、認証が終わると以下のような画面が出てきます。DOWNLOADをクリック。
audiogalaxy helperのダウンロード・インストールが完了したら、こいつが自動的にPC内のiTunes楽曲を探しに行き、audiogalaxyに登録してくれます。
私の音楽ファイルは42GBありましたが、一晩放っておいたら終わってました。(もっと早かったかも)
※なお、アップロードするのは楽曲情報のみで、ファイル本体ではありません。
ここまでで準備は完了です。めっちゃ簡単。
以下のような感じでアップロードされた曲情報を見ることができます。
プレイリストもバッチリ!
手順(2) アプリやWebから再生
手順(1)の準備を終えたら、あとはiPhone・iPad・AndroidアプリやaudiogalaxyのWebサイトから自由に聴くことができます。
さあ、それでは再生してみましょう。
まずはiPhoneアプリ。無料!
続いてAndroid。やっぱり無料!マーケットからダウンロード可。
Webからも再生できます。MacもWindowsも関係なし!
これだけ便利すぎるサービスではありますが、注意するポイントがいくつかあります。
注意するポイント
→音楽自体は母艦のPCから再生するため、電源がONのままである必要があります。
電気代が気になるなら、モニタを自動でOFFにするなど節電の工夫をしておくと
良いかもしれません。
※ 以下のサイトで電気代が試算できます。
だいたい1ヶ月つけっ放しだと700円程度といったところかな?
→電波の届かない場所や、途切れがちな地下鉄等で聴くのには向きません。
そういう場所で聴く用に、iPhoneにも少しは音楽を残しておいた方が良いかも。
あとがき
audiogalaxyのおかげで、面倒なiPhone内の音楽入れ替え作業をしなくてよくなりました。
そして容量が…
↓ ↓ ↓
超空きまくり。
iPhone5を買うときも最小容量のやつでいいかな、とか思ったり。
iTunesを使っている全てのユーザーに「audiogalaxy」をオススメします。
無料なので、ぜひ試してみてください!
↓↓登録はこちらからどうぞ。↓↓
audiogalaxy – Your Music. Your Playlists. Hit Play from Anywhere.
↓↓iPhone・iPadアプリはこちらから。↓↓
Audiogalaxy Mobile 1.6.1(無料)
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
Audiogalaxy Mobile 1.6.1
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
更新: 2011/02/02
自宅PCの音楽をどこでも聴けるAudiogalaxyの、自動で曲を選んで再生してくれる”Genie”モードがめっちゃイイ!